2018年。新年あけましておめでとうございます。
なーんていって忘年会の記事は先程アップしたばかりですが。
さて、2018年になりました。一発目のイベントももちろん、福岡市東区箱崎にあるハコビル、ハコ町屋で開催のハコイチです。
新春ハコイチとはこゆず着物市
ハコイチは毎月第三週の土日に開催。Google Mapであれば「ハコビル」と検索すれば辿りつけます。
今回も12月と同じ場所で2日間お世話になりました。
kimamamonoのイイジさん、さすがの貫禄。
肖像権云々とツレないことを言われたので、頑張る彼の後姿をこっそり連写して納めておきました。笑
イイジさんの後ろには町屋の綺麗な欄間。我ながら写真上手かも。
ハコイチのスタートはいつもスローです。
フライングでお客さんが設営風景を眺めていることもありますが、午前中から足を運ばれる方の多くは、良い物を探していち早くゲットしたいという購買意欲を持って来店されていることが多いと感じています。
しかし今回来られていたお客さんは、暇つぶしに見に来たとかいう感じよりも、欲しいものが明確にあって探しておられる方が多かったように思います。
特に目に付いたのが、一眼をぶら下げてストラップを探しておられたお客さん。kimamamonoさんでもしばらく悩んでおられました。
わき見でなくましゅのご紹介をせねばいけませんね!
気付くと「はこゆず着物市」の責任者であるヨシエさんがご来場でした。
ヨシエさんは、ましゅの大好きな紅茶やさんである「Licky’s Tea」(この紅茶屋さんもかつてハコイチの常連さんでした)主催のごはん会で知り合った方で、着物初心者のましゅに優しいサービスを提供してくださる方です。
金糸の入った綺麗な夏着物。帯は通販の安物ですが…。
ヨシエさんの主催されている「はこゆず着物市」というのは、ハコイチの開催されていない土日やなんかのどこかの日にちでレンタル着物やセールをやっていらっしゃるお方で、箱崎のみならず各地で買い取りや販売をしておられます。
この日も綺麗な白地のお着物だったヨシエさん。
ましゅもあんな風に着物を着こなす女性になりたいなぁ…。
なぜかこの日はいつも出しているブローチでなく帯留めを出していて、何となく引きよせを感じたりしたのですが。
少しお話が出来て、次回の着物市のことが聞けました。でもやっぱり初売りはお得だったみたいーーーうーーーん悔しい。
調子が悪くて行けなかったのです。無念。
普段7000円の着物が3000円になって付属のオプションまでついてくる…というような魅力的な初売りをしておられました。
ご本人が「お得だったのよー」とおっしゃっていたのでさぞかしお得だったのでしょう…ただただ涙。
そして次回は2月。コスプレ着物市を開催されるとのこと。
行きたいなぁ!普通の着物もあるらしいので要チェックです。
ましゅのブースには、朝一で可愛い木のブローチをしておられる女性がご来店。
鳥さんブローチに興味を示しておられたので、パーツをつけていない鳥さん達も出してあれやこれやとお話しました。
ブローチの鳥さんは在庫が地味に少なくなってきていて、今ハンドメイドましゅにおいて人気の作品となっています。
少ない在庫の中から選んで頂き、お嫁入り決定!あざす!
桐の箱も人気で、オーダーメイドで作っていただいてるんです、というサイドストーリーまで話にあがりました。
ここ最近のハコイチ出展で思うのは桐箱の人気だったりします。
桐箱は、オーダーメイドでいっちょまえな値段がします。
捺印しているハンコをなぜエンボス加工にしなかったのかと大変後悔しているところなのですが、次回入荷した子たちからはエンボス加工にして一層可愛く出来たらなと思っています。
エンボス加工が分からんわ!!!という方がいらっしゃるでしょう。
エンボス加工というのは、ハンコをぷくっとさせる加工のことを言います。
ましゅは一通りハンドメイドしまくってきた人間なので、消しゴムはんこも出来ます。
会場で彫っていると、意外にニーズがあったりして小銭稼ぎになったりするのですが、なんせましゅの手は2本。2本しかないのです…
絵も描きたいし名前のはんこもしたいし布もしたいし…なんてとても2本じゃ足りない事態が起こってしまうのと、どうしても荷物が増え過ぎるので、今はたまにしか持って行きません。
そんな桐箱の中で暖まっていた鳥さん。渋い色味のヤツが羽ばたきました。
続いて来られた方も鳥さんだったかな…???やばい覚えていません。
アレンジレシピの案を思いついたことだけは覚えています。
アレンジレシピについては続いてのコマでお話しましょう。
順不同になりますが、何度かお見かけしたことのあるお客様が足を止めてましゅの話を聞いてくださいました。
認知していますという話からすぐに、ぷりましゅの作品、「バナナ泥棒」をお迎え頂けるとのこと!
歓喜!
今回も奥まったブースジンクスが開花しました。順調な土曜日の滑り出し。
良い事がありそうな予感です。いや、お迎えいただけた事自体が喜びなのだけれども!!!!!
そしてぷりましゅ作品はポストカードを中心にパラパラと嫁入りしていきました。
先月いらした男性のお客様は新作で唯一商品化していた「明日のつばさをキミに贈ろう」の額をご購入頂きました。
磁器の方も欲しいと言って頂いたのですが、なんか買わなければ…!って感じでましゅは違和感を感じてしまい…。
買いたい子が明確になった時にお迎えしてください、何となくでなく可愛がって頂けるものを買って頂きたいです、と、ちょっと冷たかったかも知れないけどそうお話しました。
違和感や焦燥感、せっかく来たのだからと言う思いもあったでしょうが、彼のための絵も描いてみたいと思ったりもしたので、次回お会いする時に魅力を感じる一品が出来ているといいなと思います。
一期一会の出会いの間にましゅというブランドの接着剤が長くくっついているといいな、と思います。
お客様は他にも、佐賀からナビでお越しになられた女性やインスタでいち早くタグ付けして「気さくな人」的なコメントをして頂いた方や…あまり覚えていないのですが沢山のご縁を頂きました!
今回も複数のお客様にいっぺんに説明をしたり人だかりタイムもあり、そこまで来場者数の上がらなかった場内で充実した時間を過ごせたことを有難く感じています!ありがとうございました!
さて、続いてましゅが出展するのは2/14~2/20に博多阪急8Fで開催される「ニャンコレ!」になります。
また改めて告知させて頂きますね。
期間中、ワークショップを行います。
予定では2/16(金)13:00、15:00の2回開催でネコ一色の内容!
ハコイチはお休みする予定でおりますのであしからず。
写真好きが集う!徒歩圏内に散らばる箱崎観光スポット
箱崎で名の知れた観光スポットと言えば、そう、筥崎宮(はこざきぐう)ですよね。
ハコイチ会場を背にして右方向にしばらく歩くとすぐのところにある筥崎宮。三社詣でなどにも多くの人が足を運ぶパワースポットとなっています。
そんな神様のお膝元で開催されているハコイチは、なにか不思議な縁や出会いに満ちていると感じます。
さて、ハコイチ近辺の観光スポット、第1位はぶっちぎりで筥崎宮なのですが、他にも素敵なお店や商店街などたくさんの魅力に溢れています。
たとえば、すぐ横に併設されているライノーさんとこぐまや洋菓子店さんは、地元テレビなどの取材の常連さんでとても人気のお店です。
最近ではヘイチさんという雑貨屋さんが向かいに出来、夏はアイスキャンデーが人気!
さらに奥に歩みを進めると杢(モク)さんという隠れ家スイーツ店さん
今話題のムービージェニックなこーんなものが登場するお店!
ましゅが行った当時はインスタ映えと言う言葉さえなく、トロけるアイスのジュージュー音は入っていませんが!
そしてこの杢さんの店舗2階にはスピタルハコザキさんという個展会場が。さらに進んだ先の商店街は安さが魅力の新鮮食材やお花がたくさん!
まだまだ寒いこの時期ですが、もうチューリップが出ていました!一輪100円!お花好きのましゅはいつも羨望の眼差しで通り過ぎているのです笑
急ぎ足での説明になりますが、一年を通して退屈しないエリアになりつつある箱崎。
アクセスは、目の前の通りからバスが運行しているのと、JR箱崎駅は徒歩5分ほど。
重い荷物をコロコロして行くましゅの歩幅で5分程度なので、何もなければ半分でしょう。
脱線しますが、ましゅは猛烈に歩くのが遅いため、テレビや不動産などの「徒歩○○分」という触れ込みは必ず×2にして計算するほど歩くのは遅いのです。
そんな魅力たっぷりの箱崎にこれまた魅力的なハコイチが開催されているのです。
詳しい周辺情報についてはまたちゃんと枠を作ってお話しますね。インスタ映え間違いなしの穴場がたっぷりで実は教えたくない気持ちも少しある…!笑
グルメ情報などについては最近ハコイチメインページでも紹介を始めています!ということで次項に移りましょう。
ハコイチバナナーズ発足!新会社設営で活気づくハコイチの魅力
ハコイチページが最近リニューアルされています。そして、12月からだったと思いますが、バナナスタイルという新会社が発足!
バナナのモチーフに目がない元気印のnozakiさんと元々の主催者であるスイドウさんが立ち上げたハコイチのための?!会社でございます。
それに付随して、箱崎周辺のグルメ情報などもレポされている要チェックサイトがこちら!
ハコイチ~手づくりの一品とおいしいおやつ、箱崎の町を巡る日~
見る度に違う作家さんの素敵な写真がばーーーんと出てきて退屈しないページ設定です。
ましゅのページと同じWord Press(・v・)
ましゅも写真を新しいものに差し替えなければ…これからモリモリと更新していけるように努力します。
という感じで今回も一気に詰め過ぎた感のあるレポになってしまいましたがいかがだったでしょうか?
詳細に書こうとするとまだまだあって、各作家さんたちの様子や飲んでびっくりしたコーヒーのことなどいっぱいいっぱいなんですが、読む側は疲れてしまうという最大の課題にぶち当たってしまうので、お嫁入りも早足、作家さん裏話は割愛ということに。
そんなこんなでイベントは終了しました。次回はバレンタインから一週間と覚えやすい日程なのでお見逃しなく!
ましゅでした。
最近のコメント